ホーチミンに転勤が決まり心配するうちの1つは家ではないでしょうか。
我が家も家をどのエリアにしよう?どのレジデンスにしよう?
等々今住んでいる場所に決定するまでに色々悩みました。
今日は、今回私が物件探した際の情報についてお伝えしようと思います。
まずは、ホーチミンの区について私が住むのに良いなと思った区域について紹介しようと思います。
家探しで重視したポイント
✅夫の通勤可能な範囲
✅子供達の通える範囲
✅周りの環境や治安が良い場所
✅日本人が住んでそうなレジデンス
✅ある程度新しい(リノベーション含む)
上記を重視して家探しをしました。

初めての海外で不安なので
日本人が同じレジデンスに住んでいるところが
私にとっても、子供にとってもいいかなと。

ある程度不具合の少ない家がいいな…。
1区
✅ホーチミンで最も栄えている場所
✅レタントン通り(日本人街)がある
ホーチミンの中心地区に値し、1区にお勤めに行かれている方も多い区域です。
無印、コーナン、H &M、ユニクロ、ビンコムセンター、高島屋、ドンコイ通り、グエンフェ通り、
1区のレジデンス
・Saigon Sky Garden
・Vinhomes Golden River
・Somerset HCMC
・Chancellor Court
・Sedona
トゥードゥック区(旧2区)
✅インターナショナルスクールが多い
✅欧米人の在住者が多い
✅日系幼稚園4校ある
1区に比べて静かで、タオディエン地区はおしゃれなカフェやレストランも多いのが特徴です。
タオディエン地区、ビンコムメガモール、ティソモール、
トゥードゥック区(旧2区)のレジデンス
・Estella Heights
・Masteri thaodien
・Thao Dien Pearl
・Q2 Thao Dien
・GATEWAY
3区
✅1区に近く中心街へ行きやすい距離にある
業務用スーパー(1区より大きい)、タンディン市場、タンディン教会、日本領事館
3区のレジデンス
・Sherwood Residence
ビンタイン区
✅1区とトゥードック区に隣接する。
✅日本人に人気のエリア
ファンビッチャン通り、ランドマーク81、大きな公園(セントラルパーク)、
ビンタイン区のレジデンス
・Vinhomes Park、 Landmark
・Sunwah Pearl
・City Garden
・Saigon Pearl
7区
✅中心街や空港に遠い
✅日本人学校がある
✅韓国人等アジア系外国人が多い(韓国料理の店が多い)
✅道路が整備されており他の区に比べて道路が綺麗
クレセントモール、
7区のレジデンス
・Oakwood
・Crescent
・River Park
・Scenic Valley
まとめ
日本人が多く住んでいる地域としては、1区、トゥードック区(旧2区)、3区、7区、ビンタン区です。
お子さんがいる場合は、日本人学校・日系幼稚園、インターナショナルスクール等選択肢もあるためその点も踏まえた家探しが必要になっています。
上記に挙げたレジデンスは、比較的日本人が多く住んでいると思われるレジデンスです。
コメント