【ホーチミンで物件探し】セントラルパーク

スポンサーリンク

ホーチミンで物件探し!

今日は、日本人学校のバスも停車し

日本人学校に通われている方が多いセントラルパーク

についての内容です。

ベトナムでの物件探し!

ベトナムにこれから来られる方はどの地域に住んだらいいのか悩まれると思います。

治安は?スーパーは?住みやすいかな?

等色々情報が欲しい思います。

今後も見学に行ったりと情報収集した事を順番に記事にしたいと思っていますが

まずは、ビンタン区にあるビンホームズグループのセントラルパークについての内容です。

ビンホームズセントラルパークの特徴

場所

✅ビンタン区

1区の中心地にも近く2区のタオディエン地区にも近い場所に位置しています。

1区のオフィスエリアへは15分前後

特徴

画像右手がランドマーク81

✅2016年竣工

ホーチミン市内で最も大きな集合住宅!!

✅17棟のコンドミニアムがある

✅日本人学校のバス停車、日系幼稚園バス停車

✅ランドマーク81

スケートリンク、UNIQLO、Win Mart、飲食店、等々様々な施設が入っている。

✅総戸数1万戸

✅敷地内にインターナショナルスクールがある

✅ビンメック国際病院がある

✅大きな公園が敷地にある

日本人学校のバス停もあり、日本人ファミリー世帯に人気!

ビンホームズセントラルパークに住むメリット

・日本人が多く住むため日本語が聞こえてくる

・日本人の友達ができやすい

・大きな公園や棟の間にも子供が遊べる公園があり飽きない

・ランドマーク81もありスーパー(WINmart)や飲食店に困らない

・ビンメック国際病院もあるため病院へすぐ行ける

ビンメック国際病院は、ベトナム人の医師が多い。

英語は通じるかも知れませんが、日本語は通じないためウェルビーの方に予約と通訳をお願いしていくことをおすすめします。

・ビンバスの無料区間が運行しているため移動が便利(GRP03路線)

・ママキッズサロン(子育て支援センターのような)未就学児のお子さんの集まる場所がある

ビンホームズセントラルパークに住むデメリット

・棟数が多いため部屋によっては、隣のコンドミニアムが向かい合わせになっているところがある。

・総戸数が多いため人が多いのが苦手な人は不向きかも。

まとめ

お子さんがいる世帯には人気のある物件で生活の利便性は高いと思います。

夕方の公園には多くのお子さんが遊んでいるのを見かけます。

日本人学校のバス停者人数を見ても日本人の方は多く住まれていると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました